top of page
検索

あなたも整体師!?

執筆者の写真: げん鍼灸整骨院 げん鍼灸整骨院

.

先日、患者さんからこんなお声を頂きました。

「先生、国家資格をお持ちなんですか!?知らなかったです!(゜o゜;」

とても驚かれていましたが私もビックリしました(笑)

世の中ではどうも整体という言葉だけが

一人歩きしているようです。

.

【整体】とはすごく大雑把な言葉です。

例えば

息子が母の肩を揉んだら

その子は整体師です。

.

誰でも【整体師】を名乗り

お店を開業することは可能です。

.

その中には

国家資格保有の人

民間資格を持つ人、資格の無い人

身体について独学で勉強してる人

整骨院の先生、整体院の方

リラクゼーションサロンの方

…様々存在しています。

.

私は

◆柔道整復師 

◆はり師

◆きゅう師

の国家資格を持った上で

鍼灸整骨院として鍼灸、整骨、整体を行っているので

国家資格を持つ整体師ということになります。

国家資格が無いと【整骨院】を名乗ることは出来ません。

.

国家資格を保持していない整体院が多いのも事実です。

ですが、整体院やリラクゼーションサロン、

エステサロンを否定するわけではありません。

資格がなくても

知識、経験共に豊富で実力のある整体師さん、

エステティシャンさんも多くいらっしゃいます。

が必ずしも全員ではありませんし、

知識がなくケガをさせてしまう場合もあるようです。

.

身体の為に自分に合う場所、先生を

見つけることも大切なケアの一環だと思います。

.

治療、メンテナンス、リラクゼーションで

悩まれた際もお気軽にお問い合わせくださいね。

.

 
 
 

最新記事

すべて表示

3月3日は桃の節句🎎

春を無事に迎えられたことを喜び、 これからも皆が元気で過ごせるようにと願う日でもあります。 女の子を主役にするもよし! 春を寿いでもよし! 行事毎にふさわしい食べ物などを楽しむことも健康に繋がります✨ 桃の節句にオススメはちらし寿司です!...

保険施術と自費施術

当院での施術は、健康保険が使える「保険施術」と 健康保険が使えない「自費施術」の 2種類に大きく分けられます。 保険施術と自費施術の違いと、 それぞれのメリット・デメリットについてご説明したいと思います。 保険施術とは健康保険が使える施術のこと。...

Comments


〒612-0028 京都市伏見区深草飯食町801-5

グランディ藤森1F

☎ 075-643-0588

​各種保険取扱い・交通事故・労災

地図.png
診療時間
アクセス
電車;京阪藤森駅より徒歩3分
バス:市営南8 藤ノ森より徒歩2分
    車;周辺のコインパーキングをご利用ください。
   深草池ノ内町パーキング 30分100円(40分200円)
   タイムズ藤の森ローズセンター 30分220円(マックスバリューなどご利用で90分無料)
D払い
各種支払
STP__accept_sticker_card_EM_300x400 (1).png
XiWtZEdP.jpg
  • icon_10
  • Black Facebook Icon
  • Black Twitter Icon
  • Black Instagram Icon
bottom of page