top of page
各種保険取扱い・交通事故・労災


.png)



~おしらせ~
当日予約の最終受付時間を20時とさせていただきます。
2025年07月06日 現在
【受付時間】 9:00~12:00/14:00~20:00 【休診日】 月・火
土日も休まず施術しております
☎ 075-643-0588
京都市伏見区深草飯食町801-5 グランディ藤森1F
京阪藤森駅より徒歩3分


「まだ降らない空の匂い」と「心の入り口」——期門(きもん)
今日は、少し湿った空気。 雨の前の、静かで濃密な匂いが、五感の奥に届いてくる。 何かが始まる前のような、そんな気配。 そんな空気に寄り添うのが「期門(きもん)」というツボです。 肋骨の下あたり、脇腹に近い場所にあるこのツボは、...

げん鍼灸整骨院


朝の空気を、自分のために味わう——行間(こうかん)
「健康のためですか?」 そう聞かれても、はっきりこう答える。 「いいえ、自分の“欲”のために歩いています」 朝の澄んだ空気を味わい、 ほんのりあたたまる陽の光を浴びるそのひとときは、 誰かの評価ではなく、“自分を満たす”という喜びそのもの。...

げん鍼灸整骨院


雨音とともに、感覚をととのえる——隠白(いんぱく)
今日は雨。 音が柔らかく空気に響き、 雨のにおいが、いつもより胸の奥に届く。 そんな五感がひらく日におすすめなのが、「隠白(いんぱく)」というツボ。 足の親指の内側、爪のきわにあるこの小さなツボは、 心のざわつきや感覚の過敏さ、睡眠の質にも関係しています。 ...

げん鍼灸整骨院


澄んだ空気のように整える——「大包(だいほう)」
今朝の稲荷神社は、まるで空気まで祓われたように澄んでいた。 そんなとき、体も心も静かに整うのを感じます。 今日のツボは「大包(だいほう)」。 脇の下から指1本分下にあるこのツボは、**“心と身体をやさしく包み、緊張をほどく”**場所。...

げん鍼灸整骨院


頭のもやもやに風を通す——完骨(かんこつ)
火曜日。 週のエンジンがかかりはじめる一方で、 頭が重く感じたり、集中できなかったり、 “なんとなく不調”を感じやすい日でもあります。 そんな火曜日におすすめなのが、「完骨(かんこつ)」というツボ。 耳の後ろの骨の少し下、くぼみのあたりにあり、首こり・肩こり・頭の疲れをや...

げん鍼灸整骨院


雲を抜けて、一週間の扉を開く——雲門(うんもん)
日曜日の余韻がまだ身体に残る、少しゆるやかな月曜の朝。 そんなときにふさわしいのが「雲門(うんもん)」というツボです。 鎖骨の下、胸の外側にあるこのツボは、呼吸の浅さ・気分の乱れ・倦怠感に作用します。 まさに、「雲が晴れ、門が開く」——そんなイメージの通り、...

げん鍼灸整骨院


足もとから整う、澄んだ日曜日——照海(しょうかい)
今日は、空気が澄んでいて、どこか心がスッと軽くなるような日曜日。 そんな朝にぴったりなのが「照海(しょうかい)」というツボです。 内くるぶしのすぐ下にあるこのツボは、東洋医学で“腎”に関わる場所とされており、 心の不安定さや、冷え、不眠、ホルモンのバランスなどに働きかけてく...

げん鍼灸整骨院


「雨の日こそ、心に光を」——百労(ひゃくろう)というツボ
62年ぶりに、沖縄より先に九州が梅雨入り。 京都も今日はしっかりと雨模様。 そんな季節の変化に、身体も心も敏感になります。 「なんとなく重たい」「やる気が出ない」 それは、天気のせいでもあるし、自分の中の“疲れ”が表に出ているサインでもあります。...

げん鍼灸整骨院


「お腹の声を聴く朝」——天枢(てんすう)のツボ
晴れたあたたかい朝。 空を見上げて、深く呼吸できるだけで、心も身体も自然と前を向ける。 そんな朝にこそ整えておきたいのが、**「天枢(てんすう)」**というツボです。 天枢は、おへそから指3本分外側にあるツボで、腸の働きや自律神経のバランスに関わる場所。...

げん鍼灸整骨院


「静けさの中で、気が満ちる」——日曜の朝と関元のツボ
「静けさの中で、気が満ちる」——日曜の朝と関元のツボ 朝、鍼灸治療を受けたあとの静かな感覚。 余分な力が抜けて、言葉にできない“整った自分”がそこにいた。 そんな感覚と深くつながるのが、今日のツボ**「関元(かんげん)」**です。...

げん鍼灸整骨院


雨上がり、心と肩の力を抜く。——肩外兪(けんがいゆ)
雨が続いたあとの体は、思っている以上にこわばっています。 気圧の変化、湿気、気分の波…。 そんな日にこそ触れてほしいのが、「肩外兪(けんがいゆ)」というツボです。 肩甲骨の外側、少し腕寄りに位置するこのツボは、 肩こり・背中の重だるさ・自律神経の乱れに効果的。...

げん鍼灸整骨院
東洋医学2
簡単に・・・ 西洋医学のイメージは外部から治す医学 東洋医学のイメージは内部から治す医学 と考えるとわかりやすいかなと。 原因(ウイルスや菌、炎症など)を見つけ、原因となるものを取り除き 症状の改善を目的に原因を絶つ西洋医学。...

げん鍼灸整骨院


東洋医学
東洋医学と聞いてどのようなイメージですか。 聞いたことはあるけど、よくわからない。というのが 最も多いのではないでしょうか。 私自身、西洋医学と東洋医学を混ぜた 施術をしているので少しでも伝わればなと思い 少しずつブログで更新しようかと思いました。...

げん鍼灸整骨院
bottom of page