top of page
各種保険取扱い・交通事故・労災


.png)



~おしらせ~
当日予約の最終受付時間を20時とさせていただきます。
2025年07月06日 現在
【受付時間】 9:00~12:00/14:00~20:00 【休診日】 月・火
土日も休まず施術しております
☎ 075-643-0588
京都市伏見区深草飯食町801-5 グランディ藤森1F
京阪藤森駅より徒歩3分


何度でも、立ち返れる自分の真ん中
また僕は、ここに来た。 力を感じさせてくれる、この場所に。 毎日が流れていく中で、 ときどき、どうしようもなく自分が空っぽになったように感じることがあります。 やる気が出ないとか、理由のない不安とか。 心じゃなくて、“芯”が揺れているような感覚。...

げん鍼灸整骨院


雨の日は、自分の中心と向き合う日。
外は雨。 湿った空気と静けさのなかで、 なんとなく心も身体も、内へ内へと向かっていくような感覚があります。 こんな日は、動こうとせずに「ととのえる」時間を。 --- 東洋医学では、雨や湿気によって**“水の巡り”が乱れる**と、...

げん鍼灸整骨院


動いても、休んでも。身体は少しずつ疲れてる。
5月5日。 ゴールデンウィークのまっただなか。 たくさん出かけた人も、家でのんびり過ごした人も、 そろそろ身体の奥に疲れがたまり始める頃かもしれません。 「なんかだるい」 「関節がこわばる」 「足が重たい」 そんな声が、体の内側から聞こえてきたら、...

げん鍼灸整骨院


胸の奥がざわつく日は、ゆっくり吐いて、整える。
なんとなく息が浅い。 言葉にならないイライラや、理由のない焦り。 そんな感情が胸の奥にたまっていくような日って、ありますよね。 人には見せずにがんばっていても、 身体はちゃんと気づいています。 --- 東洋医学で「肝」は、感情のコントロールやエネルギーの流れを司る存在。...

げん鍼灸整骨院


歩き出すとき、足元が教えてくれること。
「ちょっと疲れてるけど、動きたい」 「なんとなく気持ちが前に向かない」 そんな日こそ、足元に意識を向けてみると、心も少しずつ整っていきます。 --- 東洋医学では、足は「気のめぐりの出発点」。 その中でも**衝陽(しょうよう)**は、...

げん鍼灸整骨院


心に、静かな扉をひらく。
気づけば呼吸が浅くなっていたり、 小さなことでイライラしたり、 なんだか胸の奥がザワザワする—— そんなとき、 心のなかに“休む場所”が欲しくなりませんか? --- 東洋医学には、**心の働きを整える「神門(しんもん)」**というツボがあります。...

げん鍼灸整骨院


清々しい朝は、呼吸からはじまる。
朝の光に照らされた花々。 澄んだ空にまっすぐのびる電線。 ただそこにある風景に、ふと心がととのう。 こんな朝は、言葉よりもまず「呼吸」を。 深く吸い込んで、ゆっくり吐く。 それだけで、身体の内側にあたらしい空気がめぐりはじめます。 ---...

げん鍼灸整骨院


言葉にならない気持ちにも、風は通る。
ときどき、気持ちがつかえてしまう日があります。 なにがつらいのかはっきりしないのに、 胸の奥が重たくて、息が浅くなっているような—— そんなとき、深く呼吸しようとするほど、 うまく吸えなくなることって、ありませんか? --- 東洋医学では、呼吸の通り道や気の巡りが...

げん鍼灸整骨院


外の空気を、深く吸い込みたくなる日。
今日はBBQ。 炭の香り、焼けた食材のにおい、自然の風、笑い声。 五感がぜんぶひらかれるような、気持ちのいい時間でした。 そんな日こそ、ふとした瞬間に感じる「呼吸の大切さ」。 深く息が吸えるって、それだけで元気になれる感覚がありますよね。 ---...

げん鍼灸整骨院


足で歩くって、こんなにも気持ちいい。
28日月曜日。 今朝は、稲荷山の山頂まで散歩をしてきました。 空気が澄んでいて、木々のざわめきが心地よくて。 一歩一歩、足で地面を踏みしめるたびに、 「今、自分は生きてるな」って、そんな感覚が湧いてきました。 --- 身体が整うと、心も自然と整っていく。...

げん鍼灸整骨院


もう一度、自分にスイッチを入れる日。
毎日をがんばっていると、 知らないうちに、背中に疲れがたまっていることがあります。 肩が重い。 首がこわばる。 呼吸が浅くなる。 それはきっと、**「そろそろ休んで」**という体からのサイン。 でも、ただ休むだけじゃなく、 静かにエンジンをかけ直すことも大切です。 ---...

げん鍼灸整骨院


胸いっぱいに、新しい空気を。
朝、少し立ち止まって空を見上げると、 胸の奥に、ふわっと広がるような感覚が生まれます。 私たちは、日々いろんなことを背負いながら生きています。 知らないうちに、肩に力が入っていたり、 浅い呼吸しかできていなかったり。 そんなとき、 「もう少し、ゆったりしてもいいよ」...

げん鍼灸整骨院


澄んだ朝には、呼吸が深くなる。す
今朝は、空気が澄んでいて気持ちがいいですね。 窓を開けると、胸の奥までスッと風が通るような、そんな朝。 こんな日は、 「よし、今日も少しずつ進んでいこう」 そう思えるだけで、十分なスタート。 でももし、 どこか気持ちが引っかかっていたり、 心がざわついていたら——...

げん鍼灸整骨院


雨の日は、こころの中にも湿気がたまる。
雨が降ると、街も空も静かになる。 でもその分、自分の心の音が少し大きく聞こえてくる気がします。 水曜日。 ちょうど週の真ん中。 がんばってきた分だけ、疲れも湿気のようにたまりやすい日。 --- 東洋医学では、湿(しつ)=重たさやだるさの原因とも考えます。...

げん鍼灸整骨院


火曜日、流れを取り戻す日。
なんだかうまくいかないときって、 それは「流れ」が滞っているだけなのかもしれません。 焦ることも、落ち込むことも、全部ダメなんじゃなくて—— ちょっと止まってただけ。 火曜日は、そんな自分に 「大丈夫。ここからまた流れ出すよ」って声をかけてあげたい日です。 ---...

げん鍼灸整骨院


月曜日、まずは“落ち着く”ことから。
週の始まりって、なんだかソワソワしませんか? やらなきゃいけないことが頭の中をぐるぐる回って、 朝から少しだけ胃がキュッとなるような感じ。 焦らずに、まずは落ち着くことから始めてみましょう。 静かな呼吸と、ぬくもりのある手をお腹に当てるだけで、...

げん鍼灸整骨院


体の芯から、静かに立ち上がる力。
身体が重たい。なんとなく冷える。 足元から、じわじわと力が抜けていくような日って、ありませんか? 無理をしていなくても、がんばりすぎていなくても、 身体の芯が「ちょっと休ませて」って言ってる日があるんです。 --- 東洋医学では、そうしたとき、...

げん鍼灸整骨院


土曜日、風が通り抜ける場所を見つけよう。
忙しかった一週間が終わって、 やっと迎えた土曜日の朝。 肩の力を抜いて、深く息を吸い込む。 そんな時間が、今日という日をやさしく整えてくれます。 でも、気づけば首がガチガチだったり、 目の奥が重たかったり、 “疲れが頭にたまってる”ような感覚、ありませんか? ---...

げん鍼灸整骨院


金曜日、肩の荷をそっとおろす。
やっと金曜日。 「今週もよく頑張ったな」って、 自分で自分に言ってあげたくなる日です。 でもふと気づくと、肩が重たい。 頭を支える首もガチガチ。 たぶんそれは、気づかないうちに背負っていた“責任”や“緊張”の重さかもしれません。 ---...

げん鍼灸整骨院


頂上に立って、風を感じた朝。
今日は朝から、伏見稲荷の山頂まで登ってきました。 鳥居をくぐるたび、足が重くなるたび、 心の中の“なにか”が、静かにほどけていくのを感じました。 山頂についたとき、風が吹いてきて、 それまで抱えていた思いや疲れが、 ふっと空に吸い込まれていくような気がしました。 ---...

げん鍼灸整骨院
bottom of page